コタップロウ– Author –
-
司法予備試験短答式を実際に受けてみた。。。―これはもう1年必要ですね
【さて、そう言えば3ヵ月勉強していないが。。。】 皆さま、お久しぶりです。最近仕事が忙しすぎて、全然勉強できていなかった(言い訳)のですが、、、しっかりと申し込み、かつお金もしっかりと払っているので、 受けてきました! 多分無理だろうなぁ。... -
コラム2:IT会社でスーツを着たくなる本『「存在感」はつくれる』
【日本人の能力は高い、しかし。。。】 なんでこの人、能力高いのに出世しないのだろう?? なんて思ったことはありますか? あるいは、自分についてそう思っている人がいるかもしれません。 一旦、その人の能力は置いておきましょう。 その人の見た目はい... -
社会人で司法予備試験を受ける人は注意して!ー予想外の障害3選
【あんなにやる気だったのに〜♪】 今回は社会人でありながら、 司法予備試験勉強のを受けようとする人にとっての意外な障害をご紹介します。 ちょうど昨年(2023)の15月、 私は司法予備試験を勉強し始めました。 それまでシステムエンジニアを3年ぐらい... -
法律用語3:教唆と幇助って何か似ている。。。
【教唆と幇助、、、なんかややこしいと感じるのは私だけ?】 皆さんは法律用語としての教唆と幇助、どのように理解されていますか。 何となく分かるんだけど、どっから教唆でどっから幇助なんだよ。。。 というのがずっとモヤモヤしていましたので、改めて... -
法律用語2:最も間違える法律用語「悪意」と「善意」
【「悪い意図」や「善い意図」という意味ではない?】 法律用語で、「悪意」や「善意」という言葉に遭遇したら御用心! 勿論、一般的な用語とは違います! これは民事、刑事関わらずあらゆるところで出てくる頻出の言葉ですので、 是非(ある程度)正確な... -
コラム1:どんどん本が読みたくなる本―『天才の読書術』
【あれ、今日だけで何冊本ぽちった??】 最初に言うと、私は「天才」という言葉が嫌いです。 「天才」と呼ばれる人からしたら、自らの努力や忍耐、集中を過小評価する言葉になり、 「天才」と呼ぶ人からしたら、自分の努力や忍耐をちっぽけで惨めなものに... -
法律用語1:自白とは何か?法律用語としての意味は?
【「私がやりました・・・」世の中の「自白」は、自白ではない??】 すみません、私がやりました。。。 推理小説や、サスペンスのクライマックスでよくある、犯人の自白。。。 実はこれは、ある裁判では「自白」になり得ないということをご存じでしょうか... -
資格勉強の王道―過去問は最初に解け!!
【後回しにしがちな過去問】 しっかりと知識を入れてから、問題を解くんだ! と意気込む資格勉強の方々が多いです。 かく言う私も、大学受験のときにはこの精神で見事に落ちました(笑) しかし時が経ち、IT系の会社員になった私は、上司からこう言われるよ...
1